高校物理・数学成績アップ術

微風出版「導出物理」の著者による物理・数学の学習戦略ブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

デフレ経済で投資を推奨するのは誤り

まずこのことを論証する前に、理解しなければいけないことがある。 仮にAさんが国から許可を受けて一人で「A銀行」を開業したとする。 Aさんはまだ開業したばかりで預金者は誰もいない。 ここにBさんが現れ、工場建設費用としてA銀行に1億円の融資を申し込ん…

企業の内部留保活用は完全に誤り

自民・甘利明氏の「内部留保をイノベーション投資へ」という考えに物申します。 政治家の皆さん。何故企業が内部留保をし続けるのか。経営者の立場に立って想像してみてください。企業がお金をため込むのは、個人がお金をため込む理由とそう変わらないと思い…

大学入学共通テストにもの申す(2)

次に民間の英語試験について申し上げます。 文科省はまずこのこと自体が論理破綻していることを理解すべきです。 民間でできないことをやるのが国や自治体の役目。それを民間に丸投げするというのは完全に論理破綻しています。 そもそも何故民間試験を利用す…

大学入学共通テストにもの申す(1)

文部科学省の皆さんは以下必ず留意ください。 国主導で行う試験をやる意味とは何か。それは民間で補えないもの、民間で補おうとするとコストが大幅にかかるものは税金を使ってやるべきでしょう。原点はここですよね。ここを忘れていろいろやろうとするからお…

経済テスト模範解答

(1)イ 貸出残高が減少するとは、企業からの返済が多く、お金は銀行に流れてしまっていることを意味する。したがって減少 (2)イ マネーストックの減少はデフレへ移行していることを意味し、物価減となる。したがって個人資産価値は相対的に上がり、その…

思考力を試す経済のテストを考えてみた

マネーストックとは銀行以外の個人と法人の現金資産である。簡単に言えば人々が自由に使えるお金の量。なお個人や法人の銀行への預け入れ金はマネーストックに含まれる。このことに注意して次の問いに答えよ。 (1)全市中銀行の貸し出し残高の総額(国債は…

デフレにおける人々の心理を考察する

デフレが何故悪と気づかないのか。 例えば売る商品の価格を初め10万円とする。しかし1週間しても売れないので9万円に、2週間たっても売れないので8万円に…これを繰り返し6万円でやっと売れたとする。すると入金までに時間がかかり、結果的に人々の給料…

法人税は高いのが正常

経済を鈍らせる原因の一つが企業の内部留保である。このお金は法人が経費として使えるお金であり、社長が個人的な買い物をすることができるお金ではない。つまり使い道が相当限られていると言える。よってこの企業の内部留保が増加すれば当然個人資産が減少…

量的金融緩和でインフレになるわけがない

金融緩和…我々経済の素人にとってよくわからない言葉だ。これをかみ砕くと、お金の存在量(マネタリーベース)を増やすことで、お金の循環を良くしようという考え方の様だ。 金融緩和として、以下のような政府が国債を買い上げる量的金融緩和政策を行ったこ…

国家財政の健全性を多くの人が誤解

政治家が国の財政の健全化などということを言っている。正確には政府の財政であろうが、多くの人は政府の負債が多い場合を不健全、その逆は健全と誤認している。これは次のことを知らないからだ。 誰かの負債額=誰かが持っている通貨の量 簡単に言えば政府…

さっさと国債を発行し被災地に金を配れ!バカ!

報道番組を見て、日本はデフォルトをし得るなどとまだ思い込んでいる記者がおり愕然としています。そう思い込んでいるあなたに言いたい。 私が政府、あなたが国債を持っている銀行としましょう。国債を持っているということは政府にお金を貸しているというこ…

デフレで政府が投資を推奨するのは誤り

物が売れない→物価減→給料減のループがデフレスパイラルである。 だから政府は自分の資産を運用して各自稼げとでも言いたいのだろうか。 しかしそもそも資産を運用して得られる利益とは根源的には何なのか。 企業の利益が運用益と思うかもしれないが、それま…

導出物理 基礎演習編第2版 発売中

導出物理 第2版 基礎演習編 価格:1200円+税 B5サイズ/本体p164/解答p72 2020年4月発売 世の中の物理問題集は私立・国公立の問題が混在しており、大部分の人が私大志望であることを鑑みればこれは不便です。国公立大の問題の方が明らかに難易度が高いか…

通貨発行→即インフレというバカ発想はもうやめよう

インフレーションの意味を改めて調べてみた 消費者物価指数(CPI:consumer price index)など各種物価指数の上昇率がインフレーションの指標となる。典型的なインフレは、好況で経済やサービスに対する需要が増加し、経済全体で見た需要と供給のバランス(…

気づいてしまった…人類のとんでもない勘違い②

気づいてしまった…人類のとんでもない勘違い①からの続き (最初はこちらをお読みください) http://soyokaze-biz.hatenablog.com/entry/2019/05/27/140427 さらに私なりに思考実験を行ってみた。(間違っていればご指摘ください) やはり、国民が100人しかい…

気づいてしまった...人類のとんでもない勘違い①

経済について私なりの思考実験を行った。(間違っていたらご指摘ください) 話を分かりやすくするため、国民が100人しかいない小国Aを考える。この小国Aに流通している全体の通貨量は100万円とし、中央銀行以外の銀行は存在せず、貿易収支は常にゼロで、外国…

導出物理第4版差分情報

導出物理完全版→導出物理第4版へと移行します。 出版時期は未定ですが、改訂内容についてここに記述しておきます。 ★力のモーメントの解説 ・平行な力の合力の作用点(大幅改訂) ★運動量の保存 ・運動量と力積(改訂) ・分裂と運動量保存(追加) ・合体と…

中学数学必修ワーク4月下旬発売中

学習塾で使われ、大きく成果を上げてきた教材がついに市販化! 2019年4月18日発売 アマゾンリンク 上巻 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%BF%85%E4%BF%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E4%B8%8A/dp/4434259520/ref=pd_rhf…