2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
次に民間の英語試験について申し上げます。 文科省はまずこのこと自体が論理破綻していることを理解すべきです。 民間でできないことをやるのが国や自治体の役目。それを民間に丸投げするというのは完全に論理破綻しています。 そもそも何故民間試験を利用す…
文部科学省の皆さんは以下必ず留意ください。 国主導で行う試験をやる意味とは何か。それは民間で補えないもの、民間で補おうとするとコストが大幅にかかるものは税金を使ってやるべきでしょう。原点はここですよね。ここを忘れていろいろやろうとするからお…
(1)イ 貸出残高が減少するとは、企業からの返済が多く、お金は銀行に流れてしまっていることを意味する。したがって減少 (2)イ マネーストックの減少はデフレへ移行していることを意味し、物価減となる。したがって個人資産価値は相対的に上がり、その…
マネーストックとは銀行以外の個人と法人の現金資産である。簡単に言えば人々が自由に使えるお金の量。なお個人や法人の銀行への預け入れ金はマネーストックに含まれる。このことに注意して次の問いに答えよ。 (1)全市中銀行の貸し出し残高の総額(国債は…
デフレが何故悪と気づかないのか。 例えば売る商品の価格を初め10万円とする。しかし1週間しても売れないので9万円に、2週間たっても売れないので8万円に…これを繰り返し6万円でやっと売れたとする。すると入金までに時間がかかり、結果的に人々の給料…
経済を鈍らせる原因の一つが企業の内部留保である。このお金は法人が経費として使えるお金であり、社長が個人的な買い物をすることができるお金ではない。つまり使い道が相当限られていると言える。よってこの企業の内部留保が増加すれば当然個人資産が減少…
金融緩和…我々経済の素人にとってよくわからない言葉だ。これをかみ砕くと、お金の存在量(マネタリーベース)を増やすことで、お金の循環を良くしようという考え方の様だ。 金融緩和として、以下のような政府が国債を買い上げる量的金融緩和政策を行ったこ…
政治家が国の財政の健全化などということを言っている。正確には政府の財政であろうが、多くの人は政府の負債が多い場合を不健全、その逆は健全と誤認している。これは次のことを知らないからだ。 誰かの負債額=誰かが持っている通貨の量 簡単に言えば政府…
報道番組を見て、日本はデフォルトをし得るなどとまだ思い込んでいる記者がおり愕然としています。そう思い込んでいるあなたに言いたい。 私が政府、あなたが国債を持っている銀行としましょう。国債を持っているということは政府にお金を貸しているというこ…
物が売れない→物価減→給料減のループがデフレスパイラルである。 だから政府は自分の資産を運用して各自稼げとでも言いたいのだろうか。 しかしそもそも資産を運用して得られる利益とは根源的には何なのか。 企業の利益が運用益と思うかもしれないが、それま…